2013年2月28日木曜日

帰省なう。


近所の公園。ものすごい充実してるw

唐突ですが、実家に帰っております。

夫が今週忙しくて、まったく家にいないことが分かって。
保育園の行事も目立ったものはなく、念のため担任の先生に聞いてみたら
「ああ、どうぞどうぞ行ってきてください^^」という感じ。
Twoは首が座ってしっかりしてきたし、
Oneも丁寧に説明すれば、すこしは納得して従ってくれるようになった。

何より、私自身

気分転換に旅行がしたいんだよ

という欲望が満載だったんですね~。
両親からOKをもらって、翌々日には出発のハードスケジュールw
新幹線で2時間半、with4歳&0歳との旅でございます。

***

今回の旅行のキモは、

(1)新幹線での移動をどう乗り切るか
(2)両親との距離を測りながら、子どもと充実して過ごすこと

だったりします。

(1)については、最悪「ひたすら耐える」ってことになるんですが
まあ、準備できることはしておきたいわけで。
とりあえず、行きはOneもTwoも騒ぐことなく、ほぼ問題なく乗り切れました。

一番良かったなと思うのは、あらかじめ指定席をとっておくんですが
車両の一番前で予約したこと。ドア目の前の席です。
これまで何度か帰省したとき、最もイライラ&困るのは
前の座席を子供が蹴ってしまうことでした。ヒマだからやる。
止めれば反発するし、親子ともどもストレスが半端ない。

車両の一番前なら、前は壁ですし
ゴミ箱もトイレも近いし、何よりかなり広め。
多少うるさくても、真ん中よりは全然マシ。
次回(GWに予定あり)も、めっちゃ早めに予約してしまおうと思いました…

Twoはずっと寝ていたw 正直、小さい赤ちゃんのほうが
移動は楽なんですよね…これが1歳近くなると、また問題w
母乳ケープでおっぱいあげながら、持参のおもちゃで遊んでやりながら
にこにこ3人で過ごせて、楽しかったです。

***

とりあえず、旅行が決まった日の夜から
Oneに、じっくりと言い含めてました。

・後2回寝たら、じいじとばあばのおうちに行く
・その間は保育園お休み←歓喜w
・タクシーに乗って駅に行き、そこから新幹線に乗る
・新幹線では立たずに座って、小さな声でおしゃべりをすること
・新幹線ではアイスを買ってあげるし、ipodでゲームしていい
・5回寝たら、こっちのおうちに帰る

もちろん1回言っても理解できないため、
Oneは何度も何度も聞いてくる。
出発まで、丁寧に答えて、
Oneの中にイメージがしみこむまで頑張った。

まあ、実際に役立ったのはipodのゲームだったなと思いますがw
「アイス食べた!」とか、「俺立たないで、小さい声でおしゃべりするし!」とか
ふしぶしで思いだしては自戒してたのでw 無意味ではなかった気がします。

***

さて、(2)。
これまでもチョコチョコ書いていますが、
私の両親は、さほど子ども好きではありません。w

子どものために公園行くより、
預けてみんなでフレンチ行きましょうよ~とか言うタイプなんです。

いや、孫については本当ーに可愛い!と思ってるのですが
Twoのおむつを替えるのはあまり好きじゃないし
Oneの駄々こねにも、どうしたらいいか困っているし。
もちろん、2人を預けて私だけ出かけるなんてことは到底無理。
習い事や日課(趣味の畑とか)も、極力休みたくない人々なのです。

夫の両親はまったく逆で、孫のためなら
野原で2時間でも3時間でも遊んであげられるタイプw
(Oneだけ泊まったりとかも余裕)
もう、これは個人差というか、趣味の問題なんでしょうね。

なので、通常の里帰りにみられる
親に子供を見てもらってのんびり
というアレは、きれいさっぱり忘れて!

馴染みの居心地良い田舎へ旅行、
食事&洗濯&掃除つきの子連れOK旅館に泊まる

というスタンスで臨むことにしましたw
そんな旅館があったら、心からありがたいもんね。車で色々連れてってくれるし。
両親ともに居ないときは、庭なり近所の公園なりに、のんびり3人で過ごす。
親の機動力をあてにせず、適宜タクシーやバスも使う。

原則、子どもの相手は私がして、両親はちょっかいを出す程度。
基本的には、私&One&Twoのユニットで動きます。
そういえば、こんな試みをしていた時期もありましたが
すこし役だったかな、と思うとうれしかったり。

これだとOneもTwoも安定しているし
両親も責任を感じることがなく、やりたいことを孫のために我慢したりしないので
割とうまく回るようです、我が家の場合は。私が休めませんけどねw
家事を気にせず、子どもたちとじっくり過ごせるのは、なかなか楽しいです。

さ、明日がフリーな日程の最終日。明後日土曜日には帰ります。


** ランキング参加してます ***
  にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ

0 件のコメント:

コメントを投稿